読書
読みました
自分の場合は明らかにだめポイントが分かっているので、カイゼンしがいがありますね。どこから手をつけたものか。
仕事で Vue3 をちょっとだけ触ったのですが、今までやっていた 2 となんかめちゃくちゃ違うぞ……?となったので入門のために読みました。
タイトルに技術書とありますが、結構普遍的な内容が多かった気がしたので、小説・自己啓発・その他なんでも「本を読む」という行為であれば応用できそうです。
読みました
読みました(今更)
息子氏の本めくりブームのため、表紙がボロボロになってしまいました。
無知で知らないことが多すぎるので、出てきたワードに対して「なんか聞いたことあるな」ぐらいになりたくて雑誌購読を始めました。
「ポモドーロ・テクニック」考案者による入門本です。
33歳で FIRE した著者の方が、人生の中で実践してきた各種考え方・ライフハックを紹介してくれる本です。
筆者の YouTube チャンネルで同じような内容が得られるそうですが、基本的に動画を観るのがめちゃくちゃ苦手なので書籍版を購入しました。
サンプルコードはべた書き → 徐々に Vue.js 化 → コンポーネント分け の手順を踏んでいて、実際の作業手順感が強く参考になるのではないでしょうか。もっと最初の方に読んでおくべきでした。もったいないことをした。
ド定番ですね!
どこでもおすすめされるので読みました。
転職する気は今のところ一切ありませんが、気になったので読みました。自分の転職観と一致している部分が結構あり、ふわふわしていた気持ちが言語化されたようで面白かったです。
ネットワーク系にめちゃくちゃ苦手意識があるので、簡単な本から入門してみようと思って読みました。
こちらも一周しただけなので、来月もまた取り組んでいきたいと思います。
とりあえず一周しました。
「文の最初は大文字で書きましょう」からやり直して、2週間ぐらいで中学3年分の文法をひとさらいしました。
英語読めるようになりたい!!!と思ったので読みました。高校英語は難しそうなので中学英語から……。
文章書くのって難しいな〜と思ったので読みました。
結局学資保険って入った方がいいのか!!??と疑問に思ったので読みました。
RDBMS ごとの方言をまとめて知りたかったため、読みました。
Laravel の新しい本だ!!!ということで読みました(3月発売なので、めっちゃ新しいというわけではない)。
そろそろ家を買うか一生賃貸生活かを考える年齢だよなぁと思ったので読みました。
保険に何も入っていないのマズいかな〜と思ったので読みました。
Docker 自分でも扱えるようにしたい!
LPIC の参考書を手に取ってみたのですが、「???」となることが多かったのでもっと簡単な本を……と思い読みました。
AWS アレルギーを克服したくて読みました。