特集1 設計・開発のイメージが湧く!Web API の作り方
REST って何だ
- Web API のアーキテクチャスタイル
- そういえば前に読んだ気がする
OpenAPI
OpenAPI 関連のツールで気になったもの
- FastAPI
- rspec-openapi
- Prism
- Dredd
- FastAPI はなんか聞いたことある気がする
REST 4つの設計原則
URI がリソース、HTTP メソッドはリソースに対する操作
レートリミット
- API に対する、時間あたりのアクセス制限
- つい先日耳にしていて、なるほど、レートをリミットするんだな……?(あほ)ぐらいの認識でいた
- レートをリミットするでだいたい合ってた
特集2 Web エンジニアのための DNS 速習講座
リソースレコード
- 資源に関するデータ
- ホスト名、IP アドレスなど
- 資源に関するデータ
名前解決の流れ
その他
ハピネスチームビルディング 第5回 分報で各自の作業を可視化してみんなで協力し合う
- 質問する際の文章をまとめるハードルがなくなる
- 文字にして書くことで、自分の中で問題が整理される
- 質問の文章を打っている中で解決方法に気づいたりとかは結構ありますね!
- Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜Problemが10分で解決するチャットを作ろう〜
Python でネットワーク自由自在 第2回 subprocess コマンドを使用してネットワークコマンドを実行してみよう
- import の書き方
- import は「標準ライブラリ、外部ライブラリ、ローカルライブラリ」でグループ分けする
- 各グループの間は1行空白
- 今まで使う順に上から書いたり、アルファベット順に書いたりしていた
- はじめに — pep8-ja 1.0 ドキュメント
- Python のコーディング規約
- 存在を知らなかった
- import の書き方
サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック 第3回 Ansible と Terraform で自動化の勧め
- Ansible と Terraform がそれぞれできること、得意としていること
- それぞれ得意なことが違うので、用途に応じて選定する
- 合わせ技として両方使うのもあり
- Ansible と Terraform がそれぞれできること、得意としていること