ダッシュで奪取

ゲーム、読書、人生

【雑記】GitHub Projectsで個人のタスク管理をしている

目次

  1. なぜ GitHub Projects?
  2. どう使うの?
  3. 面倒では?
  4. つまり?
  5. 気に入っているポイント
  6. 補足事項
  7. 参考
  8. おわりに

なぜ GitHub Projects?

  • ブラウザで見れる
    • 特定のアプリを入れなくて済む
  • UI
    • なんだかんだ GitHub の UI は見慣れている
  • スマホから操作可能
    • 見やすいかは置いておいて、見ることができるのは大事
  • 継続できそう(重要)
    • タスク管理は、アプリを起動するのすら面倒になったら終わる
    • GitHub は(平日)ほぼ毎日見る
  • GitHub Issues が結構好き
    • 日記やメモなど、普段から色々なことを Issue に書いている
    • Issue(問題)とは一体

どう使うの?

  • タスク管理用のプライベートリポジトリを作成
    • タスクはここに Issues として登録していく
  • GitHub Projects
    • 以下のカラムがある
      • 完了
        • 今週やった Issue が入る
      • まだ
        • やりたいけど、いつやるか決めていない Issue が入る
      • 今日やったこと
        • 今日やった Issue が入る
      • 進行中
        • 今やっている Issue が入る
      • 今日やること
        • 今日やりたい Issue が入る
      • 月曜日〜日曜日までの、各曜日ごとのカラム
        • 曜日ごとにやりたい Issue が入る
      • 来週
        • 来週やりたい or 今週完了できなかった Issue が入る
  • Issues
    • 以下のラベルがある
      • 家事、家族、読書 など、カテゴリーごとのラベル
      • 月曜日〜日曜日までの、各曜日のラベル
    • 今週やる Issue には、各曜日のラベルを設定する
      • 火曜日にやりたいなら、「火曜日」ラベル
      • 決まっていなかったら何もつけない
    • タスクが完了したら Issue を Close する
      • やっぱり完了してなかった!と思ったら Reopen する
    • 完了した Issue のタイトル先頭に、完了日を追加
      • 「【家事】燃えるごみ」だったら、「20240613【家事】燃えるごみ」のような感じ
      • これは別になくてもいいけど、自分が後で見返してニヤニヤするために必要
        • この日は家事頑張ったな〜とか思い返したい
        • ライフログが積み重なっていくのが好き
  • 運用フロー
    • タスクの登録
      • 新規 Issues を登録
      • Projects に紐づける
      • 曜日のラベルをつける
      • Projects の、対応する曜日のカラムに移動
    • 毎朝
      • 対応する曜日のカラムにある Issue 全てを、「今日やること」カラムに移動
      • 「今日やること」カラムの Issue を、やる順番に並べる
        • 並べたらその後は何も考えず、上から順に機械的にやる
        • 「タスク一覧からやりたいものを都度選んで取り組む」形にすると、やりたくないタスクがどんどん後回しになっていくため(実体験)
    • ルーチン
      • 取り組む Issue を「進行中」カラムに移動させる
        • 「今からこれをやるぞ!」という気持ちになれる
        • 儀式のようなもの
      • 完了したら Issue を Close
        • タイトルの先頭に完了日を入れる
        • 「今日やったこと」カラムに移動させる
        • 「今日やったこと」が増えていくと嬉しい
      • 次のタスクを始める
        • 「今日やること」の一番上にある Issue を「進行中」に移動
        • 繰り返し
    • 一日の締め作業
      • 「今日やったこと」カラムの Issue 全てから、曜日のタグを外す
      • 「今日やったこと」カラムの Issue 全てを、「完了」カラムに移動させる
    • 週の頭作業
      • 「来週」カラムにある Issue 全てを、「まだ」カラムに移動させる
      • 「まだ」カラムにある Issue に曜日のラベルをつけて、各曜日のカラムへ移動させる
      • 「完了」カラムにある Issue を Projects から外す

面倒では?

以上を全て手でやったら面倒すぎるので、GitHub Actions に色々やってもらっています。 初めて自分で使ったんですけど、なにこれ超便利!と思いました。

  • Issue が Close したとき
    • Project に紐づけ
    • 「今日やったこと」カラムに移動
    • 曜日のタグを外す
    • タイトルの先頭に日付をつける
  • Issue が Reopen したとき
    • 「今日やること」カラムに移動
    • タイトルの先頭から日付を削除
  • Issue にラベルが追加されたとき
    • 曜日ラベルであれば、指定の曜日のカラムに移動させる
  • 毎朝
    • 「今日やったこと」カラムにある Issue 全てを「完了」カラムへ移動させる
    • 今日の曜日カラムにある Issue 全てを「今日やること」カラムへ移動させる
  • 月曜の朝
    • 「来週」カラムにある Issue 全てを「まだ」カラムへ移動させる
    • 「完了」カラムにある Issue 全てを Project から取り除く
    • 定期タスクの登録
      • 「燃えるごみ」「保育園の準備」など、曜日が決まっているもの
      • 「掃除機」「洗濯」など、何曜日かは考えていないけど週に決まった回数やりたいもの
      • 月初だけのタスク、第○月曜日だけやりたいタスク、毎月○日にやりたいタスク、奇数月の特定の曜日にやりたいタスクなどもある

ほか、手動で入れることの多いタスクについては Issue テンプレートを作っています。タイトルや必要なチェックボックスが自動で入ります。

つまり?

  • 自分でやることは、以下に絞られる
    • 「今日やること」カラムの Issue を並び替える
    • 「今日やること」の一番上にあるタスクを「進行中」に入れる → 終わったら Close する

これならよくあるタスク管理アプリと作業量も大差ないですね。

※定期タスク以外のことをやるときは、手動で Issue 登録 & 曜日のラベルをつける or 「今日やること」カラムに入れる作業が必要

気に入っているポイント

  • 曜日ごとカラムによって、 週の予定を見渡せるところ
    • 個人の日常タスク管理がスコープなので、カレンダー表示まではできなくてよい
      • 日付もあまり重要ではない
      • 今週やることだけが見渡せればよい
  • 定期タスクの自動登録
    • 変更したくなったらコードを書き換えればよい
    • タスク管理アプリでぽちぽち日付を変更するより(個人的には)楽
  • 「今日も色々やったな〜」とか「今週はこんなに家事やってえらい!!」とか振り返って嬉しくなれる
    • 毎日の終わりに「今日やったこと」カラムを眺める
    • 日曜日の夜に「完了」カラムを眺める
      • チェックの入ったチェックボックスとか、完了済みタスクの一覧を見るのが趣味のため
  • 毎日タスクのページを表示するのが全然苦じゃない
    • ブラウザ開いたらとりあえず表示するページなので

補足事項

  • プライベートリポジトリの Actions には利用制限があるようですが、自分の使い方程度ではめちゃくちゃ余裕があるので大丈夫です
  • 他のリポジトリで動かしまくっていた場合、大丈夫かはちょっと分かりません

参考

おわりに

  • 使い始めてまだ1ヶ月ぐらいですが、毎日そこそこ楽しく家事や読書ができています
  • 毎日何かしらの Issue を作成するため、結果として GitHub のアカウントへ草がぼこぼこ生えます